「毎月の出費が多すぎて、なかなか貯金できない…」
「何にお金が消えているのか分からない」
そんな悩みを抱える方におすすめなのが、固定費の見直しです。
私自身、以前はなんとなく支払い続けていたサブスクや高すぎる通信費で、知らず知らずのうちに月数万円をムダにしていました。
しかし、ある時期にしっかりと固定費を見直したことで、月1万2000円以上の節約に成功!
その分を貯金や投資に回せるようになり、家計にかなり余裕が生まれました。
この記事では、**誰でも今すぐできる「固定費削減テクニック5選」**をご紹介します!
1. スマホを格安SIMに乗り換える
まず最初に見直したのは「通信費」。
大手キャリアを長年使っていた私のスマホ代は、月8,000円超え。これを格安SIM(楽天モバイル・mineo・LINEMOなど)に変えただけで月3,000円以下に!
✅ 月5,000円以上の削減も可能。乗り換えは思ったより簡単!
【おすすめ格安SIM】
- 楽天モバイル(1GBまで無料、楽天ポイントも貯まる)
- LINEMO(LINE通話ギガフリー)
- mineo(家族で使うとさらにお得)
2. 使ってないサブスクは即解約!
動画・音楽・アプリ・雑誌など、ついつい増えがちなサブスクリプション。
私も調べてみたら、毎月7つも契約していて、合計で4,500円近く払っていました。
中には1年以上まったく使っていないサービスも…!
✅ 「1ヶ月に1回以上使っていないサブスク」は基本的に解約!
【見直しのチェックリスト】
- 動画配信(Netflix、U-NEXT、Hulu など)
- 音楽配信(Spotify、Apple Music)
- 雑誌読み放題(dマガジン、楽天マガジン)
- 食材宅配・アプリの有料版
3. 電気・ガス会社を乗り換える
2022年から続く光熱費の高騰。電力自由化により、電力会社を自分で選べるようになっているのをご存知ですか?
私の場合、地元の大手電力会社から【Looopでんき】に変更し、月1,000円程度の節約ができました。
セット割(電気+ガス)を活用すれば、さらにお得になります。
✅ 比較サイトで料金プランを簡単に比較できます!
【おすすめ比較サイト】
- エネチェンジ
- 価格.com 電気・ガス比較
4. 保険の見直し|「なんとなく加入」は危険!
昔からの流れで加入し続けていた生命保険や医療保険、内容を理解しないまま払っていませんか?
私も内容をよく読まずに月1万円以上払っていましたが、見直した結果、必要な保障だけを残し、月3,000円までスリム化できました。
✅ 「無料の保険相談サービス」を使うと、今の保険が自分に合っているか診断してくれます!
【活用できるサービス】
- 保険見直しラボ(訪問型)
- ほけんの窓口(来店型)
- マネードクター(オンライン相談OK)
5. クレジットカードは「高還元率の1枚」に絞る
複数枚クレカを持っていて、年会費を払っていませんか?
私は以前、年会費1万円のカードを「特典があるから」という理由で放置していましたが、全く活用しておらず…。
そこで見直したのが「年会費無料+高還元率のカード1枚に絞る」という方法。
✅ 楽天カード・三井住友カード(NL)・リクルートカードなどは、ポイント還元率が高くおすすめです!
まとめ|固定費を見直すだけで家計はぐっとラクになる!
今回ご紹介した5つの固定費見直しテクニックは、どれも一度手続きすれば“継続的な節約”に繋がるものばかりです。
✅ 月1万円以上節約するコツまとめ:
見直すべき項目 | 節約効果の目安 |
---|---|
スマホ代(格安SIM) | 月5,000円〜 |
サブスク整理 | 月2,000円〜 |
電気・ガス | 月1,000円〜 |
保険 | 月2,000円〜 |
クレジットカード | 年1万円以上の無駄防止 |
関連リンク
- 楽天モバイル公式ページ
- mineo・LINEMO(格安SIM)
- エネチェンジ(電気・ガス比較)
- 楽天カード申込ページ
- 保険見直しラボ・マネードクター相談予約